こんにちは、ミニマリストあやです。
4月の買って良かったものを紹介します。
4月の買って良かったものは全部で6つになります。
ちょっと今月はアップデートしたかったものを揃えていたので多くなっちゃいました。
①スノーピーク ローチェア30
お値段が¥17,600でした。
こちらはもうダントツの1位ですね。
とにかく座り心地がいいです。
もうこれを買ってからはずっとここに座ってます。
もともとはテレワークを始めてから家にある机や椅子だと、
特に安い机と椅子のセットだと椅子と机の高さが合ってなくて作業しづらかったり、
椅子が固くてすぐお尻が痛くなっちゃったりしてて。
仕事中何度も体勢を変えたり終業後はすぐにマットレスで横になるくらい
体がバキバキに限界だったのですが
これに変えてからずっと座って作業できます。
もうほんと最高です。
ハイバックなのでリラックスしたいときは全体重を預けてくつろげます。
そしてアウトドア用なので軽くて持ち運びも簡単ですし、畳めるところも気に入ってます。
ほんとに、椅子はいいものを選んだほうがいいものなんだなーと思いました。
あと超個人的なんですが、オンラインの飲み会や会議で
「それどこの?」「いいなぁー」と結構な頻度で言われます。笑
②FIELDOORのレジャーテーブル
続いて2つ目は椅子に続きテーブルですね。
こちらは楽天で8140円でした。
折りたためて軽量のテーブルを探してました。
そうなると自然と選択肢はアウトドア用のテーブルになってくるのですが
高さが低かったり、調節が2段階しか効かないものが多かったりするんですね。
で、これは珍しく、46cm~70cmの間で段階なく、
どこでも高さを調節できるんです!
そして畳むと4つ折りになるので、いらないときはしまっておけるのもポイント高いです。
かつ、見た目もナチュラルな竹の素材でインテリアにも馴染みますし気に入ってます。
今までの白いテーブルより、この竹の上でご飯とか、もののブツ撮りをする方が
見栄えが良くなった気がします。笑
これだけ機能性が良くて見た目もいいのに8140円ってすごく安いですよね。
アウトドア用のテーブルでこれだけ良くてこの値段ってなかなかないと思います。
このテーブルと椅子を満足いくものに揃えたら
今は外出自粛中なので外には出ないですが、
今後外に出られるようになってもわざわざカフェとかでお金を払って作業するより
居心地がいいので、今後そういった浪費も減るかなーと思います。
③エネループの電池・充電器
こちらは¥2380でした。
今まで乾電池ってなくなったらコンビニとかで都度買っては捨て、ってやってました。
Youtubeの撮影でライトを使っていて、結構な頻度で使うので、だんだん
「電池切れるたびに買いに行くのって無駄じゃない?」って思えてきたんですよ。
エアコンのリモコンとかも絶妙にめんどくさいタイミングで電池切れたりすると
買いに行くのってすごく億劫だったんですよね。
捨てるのもほんとはリサイクルに出したほうがいいんですけど
なかなか電池を出すために回収してるところまで行くのも手間じゃないですか。
で、数年ぐらい「ほんとはエネループにしたほうがいいんだろうなぁ」ってぼんやり
思ってたんですけど、ようやく着手しました。
これはめちゃくちゃ買ってよかったです!
この充電器も単三・単四どっちもいけますし、
コンセントに挿しておくだけででいいので
わざわざ買いに行くという、人生の手間というか無駄な時間を
減らせたのがすごく良かったです。
まだ使い捨ての電池を使ってるって方はぜひ!!
ライトなどを使ってなくてもリモコンとか、時計とか体重計とか
なんだかんだ使うものだと思います。
¥2380って少し高いですけど、約2100回、繰り返し使えるので
何処かのタイミングで見直して買い換えてみるのをオススメします。
④キッチンスケール
こちらはアマゾンで¥1,877でした。
これも今まで使っていたもののアップデートですね。
今までは百均のキッチンスケールを使ってたのですが
だいたい数字がずれてるのと、
四角いお皿に入れなきゃいけなくて測るたびに洗わなきゃいけないのが
面倒だったんですよね。
今もダイエット中なのでカロリー計算のために食べ物を基本全部測っているのですが、
こちらは表面がフラットになってて、
溝もないので粉とか何かが入り込む心配もないですし
汚れてもすぐ拭けるところが気に入ってます。
あと天袋引きもできるのでお皿にそのまま盛り付けながら測れるので便利です。
当たり前ですが、百均で間に合わせで買ったものってやっぱダメですね。。。
このタイミングで買い換えるきっかけができて良かったです。
⑤ステンレスの計量カップ
アマゾンで¥1456でした。
こちらも百均のものからの買い替えです。
今までの百均のものは耐熱とは書いてあったんですが
沸騰したお湯を入れて以来、白い線が入ってしまって気になってたんですよね。
計量カップは色々比較検討したんですけど
ガラス製→いつか割りそう
ホーロー製→重い
プラスチック製→耐熱が弱い
ステンレス製→耐熱◎割れない◎重さ○(そこそこ)
ということでステンレス製にしました。
50ccずつなのでアバウトにしか測れないですけど
そこまで細かく計るわけじゃないし、見た目もうるさくなくて気に入ってます。
外出自粛によって3食自炊するようになったので
今回キッチンツールを2つ買い換えたのですが
使いやすいものに変えるとそれだけで自炊が楽しくなったので良かったです。
⑥3in1充電ケーブル
Amazonでは2個入りで¥1199でした。
こちらはリピートでの買い替えとなります。
同じものを半年くらい使っていて断線したので買い換えました。
もう2年くらいずっと3in1ケーブルを使っているのですが
コスパはAmazonで2個セットのものが一番コスパ高いと思います。
以前はPassalっていうところのものを使っていて、
品質はそこそこ良くて作りもしっかりしていたのですが
大概半年~1年使うと絶対断線するんですよね。
これって、多分どれだけいいものを使っても断線しますし、
1年保証とかついててもまぁめんどくさくて多分やらないじゃないですか。正直。
なのでもう消耗品と捉えて安いものを買ってます。
で、他の3in1ケーブルと比べてここのが好きな理由は線の巻きが緩めなところです!
Passalとか他のメーカーのものだと線がタイトに巻かれてて、
伸ばすのに失敗すると、戻らなくなったりしてすぐダメになっちゃうんですよね。
扱いが丁寧な人はいいと思うんですけど、私は結構ガサツなので
伸ばすときにいちいち気を使わなくていいところが気に入ってます。
まとめ
まとめ
4月の買って良かったものは以上になります。
4月買ったものは数は多いですが、QOLをあげるものといいますか、
日々のちょっとしたことの無駄やストレスを省くものですね。
しかも全部1in1outで家自体の総数は変わってないというか
むしろテーブルは2個あったのが1個になったので
数を減らしてより良いものにアップデートできました!
どれも買って良かったなーと思います。
この記事が参考になりましたら幸いです!